小児皮膚科について

小児皮膚科イメージ

お子さまの皮膚は大人に比べて非常にデリケートで特有の皮膚症状も多く見られますので、皮膚科専門医がしっかりと診察した上でお子さま一人ひとりに合った方法で治療することが重要です。年齢や性別問わず皮膚など目に見える症状の場合は皮膚科専門医にご相談いただければと思います。

小児皮膚科で扱う主な疾患

  • アトピー性皮膚炎
  • 蕁麻疹(じんましん)
  • あせも
  • とびひ
  • イボ
  • 水いぼ
  • おむつかぶれ など

小児の皮膚炎

乳幼児~小児期は成人にくらべ皮膚が薄くまたバリア機能が弱いため、乾燥、むれ、接触刺激などで簡単に皮膚炎が起こります。“経皮感作”といってバリア機能が壊れた皮膚に各種抗原が接触することでアレルギーを獲得するリスクが上がることが知られており、他のアレルギー疾患を予防するためにもこの時期にはしっかり皮膚炎をコントロールすることがとても重要です。アトピー性皮膚炎に対しては従来のステロイド外用剤に加え、生後3か月からモイゼルト軟膏、生後6か月からコレクチム軟膏などの皮膚の局所副作用がほぼ無い外用剤も使用可能になっています。

小児に多い感染症

とびひ(伝染性膿痂疹)

湿疹、虫刺されなどによる患部の掻き壊し、怪我などの小さな傷に溶連菌や黄色ブドウ球菌が付き、菌が出す外毒素により皮膚が溶かされてびらん、水ぶくれ、かさぶたなどが広がってくる病気です。これらの毒素は大人の皮膚にはほとんど反応しないのですが、子供の間では容易にうつります。入浴時によく洗浄していただき、抗菌薬の飲み薬や塗り薬を使って治療します。

いぼ

みずいぼ(伝染性軟属腫)

軟属腫ウイルスが皮膚に感染することにより、小さな水ぶくれのような皮疹ができる疾患で、しばしばプールのビート板などを介して集団感染します。自然治癒(1年で50%、2年で90%)が見込まれるのでそのまま経過をみることもありますが、全身に広がったり、きょうだい間でうつしあいになり治療に難渋することもありますので数が少ないうちに積極的に治療する場合があります。一般的ないぼの内容物を専用ピンセットで取っていく治療の他、当院ではより痛みが軽くウイルスを拡散しづらいピンセットによる冷凍凝固法をよく行っています。プールや水遊びの際はラッシュガードで病変が全て隠れるようにしてください。

ウイルスいぼ(尋常性疣贅)

ヒトパピローマウイルスが皮膚に感染することにより、硬いしこりのような皮疹ができます。場所やウイルス型により色々な見た目になりますが、黒い点々(点状出血)があると高率でウイルスいぼです。ヒトパピローマウイルスは子宮頸がんや中咽頭がんの原因としても良く知られていますが、数百種類の型があり皮膚にいぼ病変を作るのは通常がん化しない、良性型です。このウイルスは免疫を獲得しにくいのが特徴であり、自然治癒の可能性は高くありません。治療は液体窒素凝固を行います。部位により腐食性の薬を塗ったり、サリチル酸やビタミンDの塗り薬、ヨクイニンなどの内服薬を併用することがあります。特に手足の病変は治療に長期間かかることがありますが、根気よく治療していきましょう。

乳児血管腫(いちご状血管腫)・単純性血管腫(赤あざ)・異所性蒙古斑

レーザー治療